恥ずかしながら、人生初めての「特定保健指導」の動機づけ面接というものを受けた。
「特定保健指導」とは、健康診断を受けたあとに、生活習慣病予防が必要な、40歳以上の者を対象に、指導が行われるものを言う。
私の場合は、腹囲と体重がやばくて、要は肥満で指導をしていただく羽目になったのだ。
1回の面接と3か月後のアンケートで終了らしい。
面接は、管理栄養士さんにしていただいた。
自信満々に昼に食べた手作り弁当の内容を伝えたら、たんぱく質が多すぎることが発覚。
目標を立てる流れになり、
①夜は汁物を復活させる
②野菜を取る
ちなみに、朝は忙しく、野菜が取れなければ、100%野菜ジュースでよいらしい。
味噌汁に野菜入れるのがお勧めとのこと。
③毎日ステッパーを5分する
と、3つの目標がみるみるうちに立ち、3ヶ月後には、体重がマイナス2キロ、ウエストはマイナス2センチという目標も立った。
正直、2キロでいいの?そのくらい、出来るんじゃないかな?と思った。
このハードルの低さは、行動に移しやすく、正直、私をその気にさせる手法だと思う。
おかげさまで、汁物を復活させ、野菜を多く摂ることを心がけ、冷蔵庫には野菜ジュースがある。
ステッパーは最初の1日でやめたけど、何とかダイエットを続けたい。
動機づけ面接は、まんまと私に動機づけをしてくれた。
3ヶ月後にアンケートを書き、来年は保健指導から外れるように、地道に頑張っていきたい。